こたつのつぶやき

真夏の疾風怒濤の3日間

なんか1年ぶり以上の更新です。
たぶん見たことある方は今回もう見てない(笑)
Facebookで書ききれんことをまとめようと思いまして。

8/15〜17、超ハードなぶっ飛ばしスケジュールで「疾風怒濤の3日間」と銘打って無茶苦茶やってました。それについて連続で書こうと思っています。

簡単に、何をやったかあらかじめ申しますと、

8/15 終戦の日記念 ユナイテッドシネマとしまえんで「少年H」「風立ちぬ」「終戦のエンペラー」
8/16 有楽町線祭り 角川シネマ有楽町で映画「25年目の弦楽四重奏」→永田町国立演芸場で8月中席(後半)→池袋東京芸術劇場で読響による「3大協奏曲」
8/17 保谷こもれびホールで「栗コーダーカルテットの夏休み」→神宮外苑花火大会(もはや打ち上げ)

でした。
ぼちぼち、アップする予定です。
久しぶりで書き方よくわからん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

じいばあの愛情

三月ほど前、福島の母方の祖母が脳出血で倒れました。
幸い命には至らず、手足の麻痺もなく、平衡感覚が鈍る程度ですみました。
福島県はご存じの通り、放射能の影響で病院不足です。
なので、危機を脱出した頃には遠くの病院にすぐ転院。
最近やっとリハビリを始めたそうです。

そんな祖母のために、毎日欠かさず祖父が病院に通って様子を見ています。
それだけでマメだなあと思うのですが、祖父の生活が一変したのです。

これまで祖母まかせだった洗濯、炊事、家庭菜園などをバリバリやるようになったのです。
奥さんが倒れると夫は何も出来なくて大変、などと世間では言いますが、全然そんなことはなく。
いやあ、いい旦那様です。

そこで面白い話を二つ。

一つ目。
ある日病院から帰った祖父が畑を見たら、ミニトマトが二つ赤くなっていたのです。
それを食べさせたいからと、その日にまた行ったそう。
次の日でもよかろうに、一日に二度も遠い病院に…。
なんてマメなんでしょう。

二つ目。
祖母は便秘気味なんです。
そのために、祖父が毎日さつま芋の小さいのを煮て持っていってるのです。
便秘薬より何より、さつま芋が効くんだとか。
料理なんててんでしなかった祖父が、毎日毎日芋を煮て持っていってる…。
なんてマメなんでしょう。

前々から天然ボケの祖母とそれを温かく見守る祖父、理想の夫婦だなあと思っていました。
でもここまでマメマメしい愛情あふれる祖父だとは…。
なんとも理想的な旦那様です。

ついでにもう一つ小話を。
二人の馴れ初め話です。
お見合い結婚が普通だった当時。
左官工だった祖父が、工事中の家の隣家のお嬢さんだった祖母を見染めました。
そして自分で仲人を立てて結婚を申し込みに行ったそうです。
なんという行動力、なんというカッコよさ。
だから子ども(母と弟二人)には、「結婚相手は自分で探せ」と常々言い聞かせていたとか。

今回祖母が倒れたことで、一層愛が深まったんじゃないかと思います。
じいばあの愛情、憧れです。
いつも二人、こたつでお茶とお菓子を食べてしゃべっている、のんびりしたじいばあです。
こんなじいばあになりたいなあ。
早くまた二人でのんびりお茶を飲む生活になりますように。
じいちゃんのためにも、早く元気になれ、ばあちゃん!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

酔っぱらい

木曜の夜、缶チューハイを1本飲みました。
元々お酒は飲めないんですが、たまたま飲みたくなって。
そしたら酷い吐き気と頭痛に襲われ
コンビニでパンシロンとソルマックを入手。
しかしいっこうに収まらず…
なんとか眠ることが出来ました。

で、目覚めると6時半。
相方から
「明日は出勤で会えません、ごめんね」
とのメールが。
朝早くから起きてるな〜と思いつつ、
「おはよう、早起きだね。分かりました」
と返信しました。

8時になり、朝ドラを見ようとテレビをつけたが始まらない。
おかしいな〜と思ってたら、なんと金曜の夜だったのです
どんだけ寝てたんだー
相方もメール見て「???」だったようです。

ホント、お酒に弱いんです
ビールをグラス1杯(ジョッキじゃないですよ)でも顔真っ赤でフラフラするくらい。
ワインとか日本酒とか梅酒とか、香りは大好きなんです。
でも飲めない。
完全にアルコールを受け付けない体質なんですね。
私以外の家族全員飲めるのに…

飲み会で「カンパーイ」の一杯も飲めなくて、ウーロン茶にしてもらったら
「付き合い悪い」
と言われたりしました。
本当に全然ダメなんですってば!!
最近は大分世間でも理解してくれるようですけどね。

まあ普段飲みしないから、その分お金がかからないのはいいんですが。
でもちょっとは飲めるようになりたいなあ。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

お母さんの味

本来なら人様の前では「母」と呼ぶべきですが、今回は敢えて一部「お母さん」と呼びます。

お母さんの味はやっぱり美味しい。

只今帰省中です。
皿洗い・洗濯物たたみなど家事はなるべく手伝うようにしていますが、今回は料理は母メインで作ってもらっています。

私の母は料理上手です。

奇をてらったものはあまり作りません。
普段の、普通の料理が美味しいのです。

ひじきの煮物、切干大根の煮物、ハンバーグ、鶏の唐揚げ、あさりの佃煮、蓮根のきんぴら、野菜の天ぷら、肉じゃが、コロッケ、アスパラベーコン、……。

そういった、目新しくはないけれど普通に食べたくなるものが美味しい。
味付けは甘じょっぱく、田舎風。
洗練された料亭の味ではありません。
でもだからこそ、いつもの美味しさがあります。

大学入って一人暮らしし始めて早10年、元々料理好きだったのもあり、自分で作る料理にも慣れました。
クリスマスやバレンタイン、誕生日などイベントの度に、前々から考え抜いて頑張って凝った料理を作り、味にうるさい相方をうならせたりもしています。
もちろん、日常の料理もそれなりに出来る方だと思います。

それでも、やっぱり母にはかなわない。
塩むすびでも卵焼きでも、やはり母の方がうまいのです。

実際の味にはさして差が無いのかもしれません。
でも「お母さんの味」の方が絶対美味しい。
何の違いなんでしょう。
お母さんの手作り、というスパイスが引き立てているのかもしれません。

母も、私や兄、姉などが帰省すると腕をふるってくれます。
普段は、刺身と買ったおかずがあればいい祖父、反応も薄いししょっちゅう接待でいない父、の三人暮らし。
自分一人のために揚げ物や手の込んだものを作る気は起きないようです。
それをつまらなくも思っているようで。
「あんたたちが帰ってくると作り甲斐があるわぁ」
と喜んで天ぷら揚げてくれたり、ハンバーグ作ってくれたり。
腰痛も酷いのに…うれしい限りです。

だから「おいしい~」とちゃんと言葉に出して感謝します。
言葉に出して伝えること、それが大事だと思います。
そうしないとせっかく腕をふるってくれたのに、感謝が伝わらないから。

しかし母も今年で59歳、職業病の腰痛や手の痺れもあるし、いつまでも作ってもらえると思っていてはいけません。
いずれは帰省したら作ってあげる側にならなくては。
その間に、「お母さんの味」を盗まねば。
今日の昼ごはん、お母さんの切干大根煮美味しかった。
あの味を覚えたい。
ずーっと、忘れないでいたい。

料理上手な母を持った幸せ、貴重な財産です。
姉は自己流(あんまり作らないし)、兄は南インド料理にどっぷり。
それはそれでいいけれど、私はお母さんの味を受け継ぎたい。
せっかくお母さんの娘に生まれたんだから。

ありがとう、お母さん。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ビニール袋生活は当分続く

昨日、足のヒビの再検査に行ってきました。
雨模様だったせいか、患者さんも少なく。
レントゲン撮って診察。
前回よりは小さくなってるものの、やっぱりヒビははっきりあり。
押されると痛みもあります。
「しばらくかかるでしょうね~3,4週間は痛むでしょう。」
とのこと。ガ~ン

でもまあ痛みはそれほどでもないし、ギプスももう取ってもいいかな、なんて思いつつ
「ギプスはどれくらい着けておくんでしょうか?」
と伺ってみると…
「完全に痛みがなくなるまで、3,4週間ですね。」
ガ~ン

誕生日のコンサートもオシャレして行きたかったけど、足がビニール袋じゃ余計変だし。
普段の服装かあ。
ビニール袋じゃない選択肢を考えたものの、スリッパやサンダルでは足が入らないし、入ってもこの時期雨で包帯が濡れちゃうし。
やっぱりビニール袋が一番なんです。
すっかり諦めモード。

しかし、日常生活ではすっかり慣れてしまい、平気でビニール袋で出歩いてます。
でも端から見るとやっぱり痛々しかったり滑稽だったりするようで。

昨日病院の後に帰省して免許証書き換えに警察署に行きました。
講習が始まる時に、トイレから出てきたばかりで、
「かわやなぎさーん、講習ですよー」
と呼ばれ、びっこ引きながら走っていくと、
「いや、急がなくて大丈夫ですから!!間に合いますから!!」
と言われ。
講習後には
「お大事になさってくださいね」
とねぎらいの言葉をかけて頂き。

はは、そんなに重症でもないんですけどね…

迎えに来た母には開口一番
「そんなみっともない格好で歩いてるの?他になんかいいものないの?」
と言われ。

みっともなくたって仕方ないじゃないかー!!

親に見られる時やコンサートの時には、レジ袋じゃなくちょっと見た目も良い本屋の厚手の袋にします。
悪あがきのプチおしゃれ(笑)

しかし慣れたとは言え、やはりギプスは不便です。
出歩く際には一々ビニール袋を縛らなきゃいけないし。
角があたってマメができるし。
自業自得か

もうしばらくは、ビニール袋生活が続きそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヒビが入りました

先週の木曜、床に散らかしてたビニール袋で滑って転びました。
で、左足の親指をひねったかぶつけたかして、アザが出来て腫れました。
そんなに痛くはないので放置していたんですが、月曜になっても治る気配無し。
さすがに整形外科に行きました。

月曜午前中の診察は大混雑。2時間待ち。
これで只の打撲だったらなんか損した気分だな…とか変な考えが浮かんだり。
いや、湿布で済めばそれにこしたことは無いんだよ!

で、レントゲンを撮ったら…見事にヒビが入っていました。
素人でもはっきり分かるくらい、ピシッと。
なんかちょっと感動(←バカ)。

「これくらいなら固定しとけば治るでしょう」
ということで固定。

看護士さん「テーピングでいいですかー?」
医師「いや、ギプスにしましょう」

ギプス?!
生まれて初めてや〜。
どんなんなんなんだろ?

そして処置室へ。
看護士さんが何やら分厚い綿のコットンの様な物を患部に当てて、「しばらく待ってて下さいね〜固まりますから」

固まるって何が?
骨じゃないよね?
これ只の綿じゃないの?
ギプスってもっと器具っぽい物じゃないの?

すると
「はい、ギプス固まりましたね。あとは湿布はってこれを付けて包帯で巻きますので」
どうやらこの綿の様な物がギプスらしい。触ってみると本当に固くなっている。

「朝夕湿布変えて巻き直して下さいね、これで終わりです。靴は…履けませんね、ビニール袋でカバーして外歩いて下さい。1週間後にレントゲン撮りに来て下さい」

えっΣ( ̄ロ ̄lll) 1週間この状態ってかなり恥ずかしいんですけど…
Download1

でも致し方なくこれで外出。
ギプスで固定されてると余計びっこ引いてて、端から見ると痛々しいです。
そんなに痛くはないんですけどね〜
ついでに包帯姿はこんな感じ。
Download


う〜ん、痛々しい。
しかも朝夕包帯といて湿布変えてまた巻き直すのがメンドクサイ。
部屋散らかしてたツケですね。

一週間後で治ってくれるのを祈るばかりです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

兄のコーヒー店に行ってきました

兄のコーヒー店に行ってきました。
つくばのちょっと辺鄙なところ。
001
小さなログハウス風のお店。

003
店内は贈られた花がいっぱい。感謝。

019
姉はどこで見つけたのか、バカでかいコーヒーの木を。

005
店内にはちょっとした休憩スポットも。
テーブルも贈られたものです。感謝。

004
ショーケース。種類はそれほど多くはありません。こだわりです!

008
ドリンクはラテのみです(でもカフェインが無理なお子様には甘~いチョコミルクとキャラメルミルクをお出しできます)。ちょっぴりファンシーなのは副店長(奥さん)の趣味だそうです

ちなみに義姉は声が超カワイイです。平日は公務員なのでいませんが、休日にいたら当たりデス

009
姉の作った編みぐるみの猫店長が見張ってます。

011

ラテアート製作中。

014

私にはリーフ。

015

母にはハート。

コーヒー苦手な私でも飲みやすくて美味しかったです。

016

焙煎機、でかっ。スイッチ入れて温めるところ。温まるまで1時間かかるとか。

020

蒸気機関車みたい。

中々繁盛しているようです。

でもまだプレオープン、これからが本番です。

頑張れ兄!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

結婚願望

私は現在28歳、今年の6月で29歳になります。
十分結婚適齢期。
しかも相方とは3年付き合っています。サークルで知り合ってからは10年。
喧嘩もそんなにしないし、十分結婚してていい年数ですね…。
しかし相方とは結婚したくなかったり。
だって二人とも荷物多いし散らかし放題だし、一緒に暮らしたらどんな生活になるやら。
私が統合失調症(今は軽いですが)で無職で療養中なため、親御さんに心配かけないよう彼女がいることも伝えてないし。
結婚願望もそんなに無かったしなあ。

付き合いだした時は本当に状態が酷くて、見捨てられるんじゃないかと不安で仕方なかったこともあります。
再会して2回目で「彼氏になってよ!」とか言ってたし。
付き合いだして相方が気を遣って明るいメールばかり送ってきて、4日目で夜に呼び出して「私は命がかかってるのよ!自殺だって考えてるのよ!何のんきな態度なのよ!!」と怒鳴りまくりました。反省です。

話を戻すと、1年ほど前友人が結婚し、パーティーに行ったりしてオーダーメイドのドレス姿にちょっと憧れました。友人が美人だから似合うんだけどさっ。
パーティー後、届いたはがきには
「私たち夫婦になりました ありふれた日々が幸せであふれるよう共に歩んでいきたいと思います」
とあり、なんかいいなあと感じました。
幸せに暮らしてほしいです。

私は結婚するんでしょうか…
結婚のきっかけって何でしたか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

最近見た変なもの

P1020586
たいやきオレ。味は…香ばしいあずきオレ?たいやきと言われても

P1020587
揚げ玉にもロースがあるようです。

P1020603
恋のチャンスに納豆臭は似合いませんね。


P1020602一見コリコリしてるだけの普通の納豆。しかしよく見ると…

P1020610
35g?!少ない!少ないよ!!このパックなら45gでしょう!!(茨城人の主張)

P1020607
茄子。

P1020608
実は眼鏡ケースです。相方が持っていたのが気に入っちゃって、思わずペアに(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

バレンタイン計画

無印でキット買ってきました。
これこれ 。本命は前者、後者は前者に失敗した時に楽々作れるように念のため

相方は12,13日と海外旅行帰りのお母様が来るそうで、会えません。
ちょっとは部屋片付けるかなーと思ったら、「ダメダメ絶対無理、一人以上寝れないから!」と言ってビジネスホテルに泊まってもらうんだそうです。ちっ。

そんな訳でバレンタインイベントは11日となりました。
料理何作るかな~
あんまり気合入れ過ぎるとそれで満腹になっちゃってチョコを食べて貰えない可能性大。
そしてそのまま放置される可能性大大
どなたかアイディア下さい~

肉団子あらかじめ冷凍しといて、白菜と肉団子のスープにしようかな。
温まるし簡単だし。
ちょいムードが無いですが。

カレーもいいかな。無印でキットも売ってるしな。

……。そうさ、私は無印好きなのさ。
だって食べ物系美味しいし、生活用品シンプルなデザインでオシャレだし。

一番愛用しているのは体にフィットするソファ(大) 。別名ダメ人間製造機。
これによっかかってコタツで寝る心地よさと言ったら…(←完全ダメ人間)。
かなり場所を取りますがおススメです!!!
お店で座ってみて下さい!!!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)