« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

兄のお店、プレオープン!

兄の話です。
兄は以前述べた通り、真面目君です。
仕事は公務員、いずれは実家の農業を継ぐ…はずだったんですがっ

なぜかコーヒー豆屋をやることになりました。

コーヒーに凝っているのは知っていたけれど、まさか店をやるとは…
しかも喫茶店じゃなく豆屋。。(ラテなどは飲めるらしいですが)

まあ、元々経営してた方が陸上の指導者に転職するので、常連だった兄がそのお店と顧客を受け継ぐ、と言うことらしいですが。
人生何が起こるか分からない。

4月29日ゴールデンウィークプレオープンです。
詳しくはこちらを。
つくばの辺鄙なところですが、機会がありましたらどうぞよろしく

私は5月2日に病院なので、29日のプレオープンには間に合いませんが、3日以降にお菓子作って持って行く予定です。
が。
そこで問題が。

私はコーヒーを飲まないのでコーヒーに合うお菓子が分からない

最近アワアワのラテやカプチーノは飲むようになったんですが(泡美味しい)…。基本的には紅茶派。
一つはコーヒーシフォンケーキに決定。これなら合うだろう。
もう一つくらい持って行きたいよね…。
クッキーは無難だけどちょっと苦手
コーヒーに合うお菓子、おしえて下さい〜

| | コメント (4) | トラックバック (0)

多摩森林公園でお花見

昨日、高雄にある多摩森林公園に行って来ました。
ここには大規模な桜保存林があって、色々な種類の桜が楽しめます。
ソメイヨシノが終わってしまってもまだまだ華やかです。
それでは、レッツゴー!!

ちょっとしたハイキングなので、リュックにスニーカーが良いです。
私がしょっているのは、もちろんあのリュックです
Rimg1276


暖かくなってこれでお出かけ出来る!うれしい〜


さて、桜です。

こんなのや
Rimg1251

こんなの、
Rimg1248

こんなピンク色のも。
Rimg1289

遠景。満開の桜がきれいです。これを見ながらお弁当。
Rimg1291

こんな変わった下向きのもあります。
Rimg1388

ちょっと写真がプロっぽい?(笑)

これは可憐ですね。
Rimg1326

かと思えばこんなゴージャス叶姉妹みたいな派手なのも。
Rimg1301

でもやはりこれくらいが落ち着きますかね〜
Rimg1455


ここはかなり広いです。開園時間も9時から16時までと早く終わるので、朝イチで行くことをお勧めします。
アップダウンもあるので、リュックにスニーカーで。
お弁当は持参。アルコールは禁止です。
5月初めくらいまでは見れそうです。
ぜひ、行ってみて下さい

| | コメント (4) | トラックバック (0)

うれしい春、悲しい春

ヤンヤン夢牧場便りです。
先日2頭生まれたとご報告しましたが、1頭は生まれてすぐ死んでしまったそうです
体力が無かったのでしょうね。

しかし、その生まれ変わりか、もう1頭誕生
2011041417351

ちょいピンぼけですが、母親に寄り添う姿がいいですね。
今度は長生きしますように!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

受難の春

今年はバッハ・コレギウム・ジャパンによる聖金曜日の受難曲コンサートがありませんでした
毎年楽しみにしてたのになあ。

その代わりと言っては何ですが、「ヨハネス・カントーレス」という、バッハ・コレギウム・ジャパンのカウンターテナー、青木洋也さん率いる団体のヨハネ受難曲を、土曜日に聞きに行きました。
大久保の淀橋教会での演奏会でした。とてもきれいな造り。
Photo

半分アマオケかと思ってたら、ところがどっこい、上手いじゃありませんか〜。
ソプラノの藤崎さん、バスの浦野さんが素晴らしい(このお二人もバッハ・コレギウム・ジャパンのメンバーです)。
実は浦野さんってあんまり好きじゃなかったんです。でもこのソロは良かった!
青木さんは弾き振りならぬ歌い振りです。自分のソロの番になるとくるっと回転して歌い出す。指揮ぶりが派手なだけになんかおもろい(笑)。最初のアリアは本調子でなかったけれど、次は美しかったです。
もちろん、合唱も良かった。
あっという間に終わってしまった感じがするほど。
その日の夜中まで、頭の中がヨハネでいっぱい。

しかし!次の日は頭を切り替えねばなりません。
なぜなら日曜はすみだトリフォニーホールで東京J.S.バッハ合唱団によるマタイ受難曲があるから!
当日券B席2500円、でも中々いい席が取れました。

まず始まった瞬間に…「重っ」と思いました。
古楽器オケはさくさくしてて、結構早いのに慣れてしまっているので。
全体の感想は…「下手」。まあ2500円でマタイが聴けるならって位です。
ソリストたちは思い入れたっぷりすぎるし、合唱も無駄に人数多くて統率がとれてない。
器楽のソロもボロボロ…。
何より指揮がよろしくない。狙ってやってるんだろうけど、無駄な緩急が多すぎ。
私はなるべく甘い評価をしますが、今回ばかりはちょっとねえ。
終わってからも頭の中をこだまするのは前日のヨハネでした。

いや〜でも連日で受難曲聴けるとは。それだけでも幸せか。
スカイツリーも近くで見れました。
P1020642

因に、日曜は朝イチで投票所に行き、相方に洗濯をさせ、早めに家出てお花見をしました。
これは神田川。
P1020625


P1020626


満開、ちょっと散りかけなのが美しい。

そして椿山荘へ。
P1020630


P1020631


P1020634

P1020632
P1020638

色んな花が咲いています。

花見と言えばスイーツ!
椿山荘のカフェでケーキセットを。
私が食べたのはイチゴと桜のシャルロット。
P1020635


相方は桜のムース。
P1020637


どちらも美味しかったです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤンヤン夢牧場、子供生まれ

久しぶりのヤンヤン夢牧場便りです。
ガングロの肉用種から、真っ白の羊毛種に変わっています。
なぜ変えたかというと、凶暴だから(笑)。
羊毛種の方が大人しいようです。
食われる心配ないですもんね。

で、子供が2頭生まれました。
この子と
201103291123


この子。
201104070815

ガングロちゃんの方が写りがいい気がしますが…
20088038_2579104648

でもまあ赤ちゃんは可愛いものですね。
今は大人5頭、子供2頭のヤンヤン夢牧場の春です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »