« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

眠れぬ夜にバッハを

え〜、別に地震が恐くてとかではなく、ただ眠れないだけです。
なので久々にCD紹介を。
最近バッハづいております。

まずはマタイ受難曲から。

Bach,J.S.: St Matthew PassionBach,J.S.: St Matthew Passion

アーティスト:Bach,Collegium Vocale,Herreweghe
販売元:Harmonia Mundi Fr.
発売日:2010/05/11
Amazon.co.jpで詳細を確認する

ヘレヴェッへ指揮、コレギウムヴォカーレ。新盤。
これを聞くことが最も多いでしょうか。
劇的で激しい演奏です。その分体力も使います(笑)。

ヘレヴェッへは以前にも録音しています(アフィリエイトが無かったのでご容赦を)。
そちらは安定感があります。際立った特徴が無いとも言えますが、合唱もソリストも上手く、安心して聞ける一枚(いや三枚組なんだけど)です。


次。


【送料無料】Bach, Johann Sebastian バッハ / J.S.バッハ/マタイ受難曲 バッハ・コレギウム・ジャパン 【CD】 【送料無料】Bach, Johann Sebastian バッハ / J.S.バッハ/マタイ受難曲 バッハ・コレギウム・ジャパン 【CD】


販売元:HMV 楽天市場ストア

楽天市場で詳細を確認する

鈴木雅明指揮バッハコレギウム・ジャパン。
世界に誇れる日本一のオケ&合唱団だと思います
「鞭に打たれ」等のような時は激しく、イエスを安らかな眠りにつかせる最終曲は静かに、深く。
毎年受難節には聖金曜日の受難曲コンサートを聴きにいっています。がっ今年は無いんだそうなんで〜


次。

 Matthus Passion - BWV 244: Recitativo (Soprano): Wiewohl Mein Herz In Trnen Schwimmt Matthus Passion - BWV 244: Recitativo (Soprano): Wiewohl Mein Herz In Trnen Schwimmt
販売元: iTunes Store(Japan)
iTunes Store(Japan)で詳細を確認する

コープマン指揮アムステルダムバロックオーケストラ。こちらは2005年に出た新盤。
リュートらしき楽器が入っていて、面白い音を聞かせてくれます。そして合唱のソプラノが特に美しい!DVDもあります。必見!

Bach, Johann Sebastian バッハ / Matthaus-passion(Hlts): Koopman / Amsterdam Baroque.o, Kooy, Schlick 輸入盤 【CD】 Bach, Johann Sebastian バッハ / Matthaus-passion(Hlts): Koopman / Amsterdam Baroque.o, Kooy, Schlick 輸入盤 【CD】

販売元:HMV 楽天市場ストア
楽天市場で詳細を確認する


こちらは旧録音。コープマンはチェンバロでは楽しく明るい音を聞かせてくれますが、宗教曲になると意外にしっとりとしています。新盤は結構さくさくしてますが、こちらは超しっとり寝癖心配なしトリートメント!ってとこでしょうか。これも捨てがたいですね。


次。

 St. Matthew Passion, BWV 244: No. 65, Aria (Bass): St. Matthew Passion, BWV 244: No. 65, Aria (Bass): "Mache dich, mein Herze, rein"
販売元: iTunes Store(Japan)
iTunes Store(Japan)で詳細を確認する

ガーディナー指揮モンテヴェルディオーケストラ・合唱団。
これの特徴はとにかく合唱が上手い
まさに統制のとれた軍隊のごとし、凛とした演奏です。
敢えて難点を言うなら、「そこで一息入れてほしいのに〜」という時に流しているところでしょうか。もちろんわざとですから、好みの問題です。
でも第29曲の美しさは例を見ません。


次。
マクリーシュ指揮ガブリエルコンソート&合唱団。
こちらもアフィリが無かったので画像はご容赦を。
これは他と全然違います。各パート一人ずつなんです。合唱じゃない。
やっぱり私は、先に述べたような合唱の方が落ち着いて聞けて好みです。
でも時々無性に聞きたくなるんですよね。


ここまで読んで下さって気づいた方もいらっしゃると思いますが、私はオリジナルオケ(バッハの時代の様式の楽器を再現して使うオケ、人数も少ない)が好きなんです。
コンパクトでまとまりがあり、合唱が洗練されている。
モダンオケが嫌いって訳じゃないんですけどね…


さて、外してはいけないモダンオケ。

 J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244 J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244
販売元:セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)
セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)で詳細を確認する

カール・リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団。
多くの方が決定盤と推す演奏です。
でも…正直大仰で合唱も上手くなく(そこがいいらしいんですが)、私の好みではありません。
フィッシャー=ディースカウのバリトンが聞きたい時に引っ張りだすくらいでしょうか。
もちろんこれは一個人の感想であって、この演奏を非難するものではありません。
ただ、音楽評論家の吉田秀和氏が「この演奏のペテロの否認の部分で泣かない者は音楽を聴く必要がない人である」というのには反感を感じます。そんなの個人の勝手じゃないか


さてさて話を穏やかに戻して。

バッハ:マタイ受難曲(全曲)バッハ:マタイ受難曲(全曲)


アーティスト:クレンペラー(オットー),フィルハーモニア合唱団,シュワルツコップ(エリザベート),ルートヴィヒ(クリスタ)

販売元:EMIミュージック・ジャパン

発売日:2008/06/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団・合唱団。
私が初めて買ったマタイです。
何度聞き倒したことか…思い出深い。
フィッシャー=ディースカウのイエスが素晴らしい。
半年間くらいはこれしか持っていなかったので、他のを入手した時にその速さに驚きました。
これ、超重く遅いのです。重厚。
でも好きだな。このところオリジナルオケにべったりでしたが、久しぶりに聴きたくなりました。

ふう、本当はもっと書きたいのもあるしヨハネも書きたかったんですが、夜が明けてしまいます。
今回はこれでおしまい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

不安な夜

未曾有の大災害、被災者の方には心よりお見舞い申し上げます。また、一日も早い復興をお祈りいたします。

練馬の我が家でもかなり揺れました。
が、全く平然としていられて、自分は強いのかなと思っていました。

ですが、2、3日前から不安でしかたありません。
夜寝るときも、節電しなくてはならないのはわかっているけど、NHKをつけっぱなしでないと遮断されているようで眠れません。
眠剤飲んでも何度も起きてしまいます。

また、福島の原発30キロ圏内の祖父母も心配です。
祖父は年明けにガンの大手術をし、祖母は狭心症で退院したばかり、薬は絶対数が足りません。
大事に至る前に土浦の実家に避難するよう言っておきました。
先ほどやっと携帯が繋がり、のんびりした声を聞けました。ひとまずは安心です。

相方は都内だし絶対無事なのはわかっているけど、帰宅メールが来るまで夕飯を食べる気にならない。やっぱり動揺しているんでしょう。
そういう時に限って11時過ぎまで残業なんですよね…。

余震の不安もあります。ミシッとなるたび、びくびくと。

頓服の安定剤のお世話になる機会が多くなりました。
やはり不安さは残るようです。
被災者の方々の不安はどれほどか。
精神科系の薬は後回しになるでしょうし。

本当に、心身ともに安全でいていただきたいです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

平成二十三年三月歌舞伎公演(国立劇場 H.23.3.9)

国立劇場の3月公演に行って来ました。
本当はにざサマファンの母と観る予定だったのですが、腰の調子が悪く長く座ってられないので父が代わりに。母が来れなかったのは残念ですが、この歳で父娘で仲良く観劇もなんかいいですね

演目は「通し狂言 絵本合法辻(えほんがっぽうがつじ、ツジの字はパソコンに無いので多分同義のこれで)。
内容は簡単に言っちゃえば御家乗っ取り騒動にまつわるいざこざです。
難しく言うとややこしすぎるので略(←オイ)

何が見所かと言ったら、もう仁左衛門の悪役二役。
悪玉お偉いさん役もその手下の小悪党も、もうバッタバッタと人殺しを重ねます。
仁左衛門はどちらの悪役も深みがあって似合います。
悪玉大学之助の迫力、手下太平次の所帯染みた感じ。
いいですねえ〜

何かと世間話に上った愛之助も、つい目移りしちゃうくらい素敵。はんなりした、でも仇を討つという本望を遂げる覚悟をした役を演じきっています。

で、なんとも良かったのは時蔵の「うんざりお松」。その名の通りうんざりするほど太平次に寄り付く、老け女形(悪婆と言えるのかな?)の色っぽさ。
父は「あれで25歳は無理があるだろ〜」と言ってましたが
いいんです、そういう世界なのです。

またこれを見たのが1階花道裏の2等席だったんですよ。
丁度役者の背中を見ることになるので安いんですが、役者に触れそうなほど近くて
お得な席です。

父も歌舞伎はすぐ寝ちゃったりするのですが、一睡もしていませんでした。
それくらい楽しいお芝居。
ぜひ余裕がありましたらご観劇ください。
昨日は平日なのに(おそらくにざサマファンのおばさまで)いっぱいでしたが…


不運な話が一つ。
お芝居中のトイレが心配で、以前尿失禁で泌尿器科から出された点鼻薬(尿を出にくくする)をシュッシュッとして行ったんです。
お芝居中は水を控えていたこともあり、平気でした。
家に着いてから、がぶ飲みしてしまったんです。
そうしたら、猛烈な吐き気と発熱、下腹部の重さが…。
胃液すらちょっと溜まると吐いてしまうほどの酷さでした。
なのにトイレには全然行きたくならない。

今朝になっても治まらないので近所の病院に行ったら、水中毒の危険性ありで、すぐ血液検査の結果が出る大病院へ。
水中毒は水分をとりすぎて体内の電解質が低下することで起こります。
酷いと死に至ることも。
私の場合、点鼻薬の用量を多くしてしまったことが原因なので、薬が切れるのを待つばかり。
長い待ち時間の間に幸いトイレにはちょくちょく行くようになり、ポカリも舐めるようにちびちび飲み、回復に向かってるから入院はしないで様子見ましょう、となりました。

とにかく水中毒は危険で苦しいです!
今は微熱くらいで、経口保水液も飲めるようになりましたが、さすがに懲りました。
医薬品はきちんと用量・用法を守らなくてはなりませんね。

お芝居が楽しめたのが何よりの救いです。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

結婚願望

私は現在28歳、今年の6月で29歳になります。
十分結婚適齢期。
しかも相方とは3年付き合っています。サークルで知り合ってからは10年。
喧嘩もそんなにしないし、十分結婚してていい年数ですね…。
しかし相方とは結婚したくなかったり。
だって二人とも荷物多いし散らかし放題だし、一緒に暮らしたらどんな生活になるやら。
私が統合失調症(今は軽いですが)で無職で療養中なため、親御さんに心配かけないよう彼女がいることも伝えてないし。
結婚願望もそんなに無かったしなあ。

付き合いだした時は本当に状態が酷くて、見捨てられるんじゃないかと不安で仕方なかったこともあります。
再会して2回目で「彼氏になってよ!」とか言ってたし。
付き合いだして相方が気を遣って明るいメールばかり送ってきて、4日目で夜に呼び出して「私は命がかかってるのよ!自殺だって考えてるのよ!何のんきな態度なのよ!!」と怒鳴りまくりました。反省です。

話を戻すと、1年ほど前友人が結婚し、パーティーに行ったりしてオーダーメイドのドレス姿にちょっと憧れました。友人が美人だから似合うんだけどさっ。
パーティー後、届いたはがきには
「私たち夫婦になりました ありふれた日々が幸せであふれるよう共に歩んでいきたいと思います」
とあり、なんかいいなあと感じました。
幸せに暮らしてほしいです。

私は結婚するんでしょうか…
結婚のきっかけって何でしたか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »