秋の京都旅行・その2
3日目は朝に知恩院へ行きました。
こちらも端正で見事なお寺。
紅葉はうっすらと。
京都を一望出来ます。
良いお庭です。
三門。撮影禁止ですが、内部が公開されてました。
門公開して何かあるの?と思いましたが、内部には仏像がずらり。
壮観でした。
紅葉にはまだ早かったですが、その分人も多くなく快適でした。
自分用のお土産は七味とこれ。
よーじやの「ゆず艶や」。ゆずの良い香りがするリップクリームです。
リップクリームとか苦手なんですが、これは香りに誘われて使いたくなります。
しばらくはこれで京都気分を満喫です。
| 固定リンク
「ぶらぶら散策、かわやなぎコタツを出る」カテゴリの記事
- 尾瀬旅行(2011.07.27)
- 多摩森林公園でお花見(2011.04.18)
- 琳派展など(2011.02.08)
- 3日はお出かけ。(2010.01.04)
- 高尾山の紅葉+α(2009.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おぉぉ〜、美しい。
秋の
紅葉しつつある京都、美しいですね。
お庭の、丸く刈られている植栽は、
元絵があって、それに沿って大きさや形を整えているんでしょうか?
以前、そういう墨で手描きの図帳をなにかで見た記憶があります。
どの方向から見ても美しい一幅の画となるように
石や植栽までもを整え、こうして何年たっても同じように愛で続けるという、
そういう、端正な時の流れの積み重ねの美。
心があらわれます。
投稿: ras4love | 2009年11月12日 (木) 07時50分
ras4loveさん〜
紅葉しかけの木々も風情がありました。
紅葉した京都にも行きたいけど、人が多い〜
手書きの図帳なんてあるんですね
確かに、お庭って二次元の名画を繋げたように、どこを見ても美しく造られていますよね。
毎度のことながら、ras4loveさんの感性豊かな感想、感心してしまいます
投稿: かわやなぎ | 2009年11月12日 (木) 19時39分
文字が小さくなっちゃってて、ついご無沙汰してましたが、回復してたのね。
谷川岳の紅葉も見事ですね~・・・アルプスは奥まで行ったことが無く、いつも取っ付きの温泉泊まり~。
京都の名所は殆ど行ってます。
ねね様の高台寺は二度行きました。
清水は修学旅行も観光旅行も必ず行く所ですしね。
ゆずや・・・脂取り紙の店?
投稿: ば~ば | 2009年11月12日 (木) 20時24分
ば〜ばさん〜
こちらこそ、ご無沙汰しておりました(もうちょっと更新頻度上げないと!)。
文字の大きさはあの回だけで済んだようです。
山の紅葉は上まで登っても良いけれど、露天風呂から眺めるのも贅沢な味わいですね。
学生時代京都にいたのに、高台寺と知恩院はいかずじまいでした。
いつでも行けると思うと中々行かないものですね。
よーじやはそうです、あの脂取り紙のお店です。
最近はコスメも充実してて、結構評判もいいようです。
投稿: かわやなぎ | 2009年11月12日 (木) 22時43分