京都旅行日記、3日目
随分経ってますが京都旅行日記3日目です。
この日は眼目の、サークル後輩たちや同じ師匠の下でお稽古してるOBや一般の方たちの狂言の会です。
12時始曲に合わせて、友人宅から気合入れてGO!
特別目をかけてる後輩(と言ってももうOBですが)と、久々に会う先輩に上生菓子の差し入れを持って。
場所は同志社大学のホール。まだ出来て年数経ってないのでキレイです。
能舞台じゃないから柱が無いのが残念ですが…
ちなみにこんな感じです。↓
「棒縛り」という演目です。
ちゃんと本物の衣装をつけてやります
右の子がさっき述べた目をかけてる後輩です。
学生の頃は堂々としてるけど柔らかさが足りなかったんですが、数年ぶりに見たら柔らかさや愛嬌が出てきてました
真面目な子だから、しっかりお稽古するし、周りの人の意見も聞くからでしょうね。
見ながら、「あ~自分もこんなことやってたんだなあ」と感慨深かったです。
ちょっとやりたくなってみたり。
復帰しちゃおうかな…
会が終わった後は、同じ同志社大学内のレストランで打ち上げ。
師匠の長話を久々に聞けました。
そして…
この日は8月16日。
大文字の日です!
この日にこのレストランで食事した人には、屋上で鑑賞できる特典付きなんです。
屋上からは、左大文字、舟形、妙、法の4つがはっきりと見れました
左大文字。
こんなに幾つも見ようと思ったら、普通は混雑の中歩かねばなりません。
混んでもないし、仲間たちと見れる贅沢を味わいました。
次は東京の井草八幡宮で10月3,4日に東京で習っている人たち中心の会があります(もちろん無料)。
お時間がありましたら是非どうぞ!
素人でも中々見ごたえありますよ~
| 固定リンク
「ぶらぶら散策、かわやなぎコタツを出る」カテゴリの記事
- 尾瀬旅行(2011.07.27)
- 多摩森林公園でお花見(2011.04.18)
- 琳派展など(2011.02.08)
- 3日はお出かけ。(2010.01.04)
- 高尾山の紅葉+α(2009.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント