京都旅行日記、2日目
もう2週間以上前の話ですが…
このところ旅疲れが出てたのと、充実しすぎてて書ききれないというのが遅れた理由です。
では、2日目は嵯峨野へ、いざ!
まずスタートは阪急嵐山駅。
渡月橋を渡ります。
そのまま歩いて天龍寺へ。
残念ながら龍は撮影禁止ですが…
有名な雲龍図は撮影出来ませんが、中々に迫力がありました。
どこから見ても目が合うように書かれているんだそうです。
そこから静かな竹林の道を歩き…
トロッコ嵐山駅から嵯峨駅まで、1駅分だけですが乗りました。
普通は逆方向へ行き、保津峡下りをするんですが、トロッコは立ち席も満員。
保津峡下りもさぞ混んでいるだろうと諦めてお寺巡りを楽しむことにしました。
ここで昼食。
豆腐料理店で揚げ出し豆腐の定食。
中々にウマーイ!
がんもどきのしょっぱさの無く甘い味付けが関西だなあという感じ。(関東だと甘じょっぱい)
バスに乗って、大覚寺へ。
半蔀にはこんな蝉の小細工も…
牛車でしょうか、風情がありますね
とことこ歩いて清涼寺へ。
迫力のある山門。
お庭も端正で魅力的。
そろそろ甘味も欲しくなり、茶屋で豆腐アイスを。
これだけ「豆腐〜」という感じの豆腐アイスは初めてです。
添えてあるのは八ツ橋。
清涼寺に行ったらぜひお試しあれ。
さて、お次は大寺院から離れ、侘しい祇王寺へ。平家物語で有名なところですね。
風情のある庭、都を放れた寂しさが漂います。
こういう場所は好きだなあ。
今度は平家物語から源氏物語に。
野宮神社。
六条御息所が籠った所です。
有名な黒木の鳥居。
神社。
源氏物語のイメージを持っていたので、正直がやがやした観光スポットになっていたのはショックでした。
野宮神社から阪急嵐山まで戻る際、人生初・人力車に乗りました!
乗り心地は…まあまあ?
楽しい兄ちゃんでした。ありがとう!
嵯峨野の和雑貨屋で見つけた小物入れ。
両端を押すと開きます。
アクセサリー入れるのに調度良い感じ。
以上、京都旅行2日目でした。
う〜本当はもっともっと書きたいことがあるのに、書ききれない〜
とにかく充実した1日でした。
| 固定リンク
「ぶらぶら散策、かわやなぎコタツを出る」カテゴリの記事
- 尾瀬旅行(2011.07.27)
- 多摩森林公園でお花見(2011.04.18)
- 琳派展など(2011.02.08)
- 3日はお出かけ。(2010.01.04)
- 高尾山の紅葉+α(2009.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
京都にも住んでいたことがあるなんて、いいですねぇ〜
それにしてもかわやなぎさんはどっちだろう?!
ご友人たちもいっぱいだし、
さぞかし充実の京都旅行だったんでしょうね〜、この日記だけでも、…蝉、とか(笑)知らなかった京都ばっかりです
投稿: ras4love | 2009年9月 2日 (水) 21時23分
雲竜図の龍は迫力ありますよね~。
私も嵐山は2度ほど行きましたが、嵯峨野までのあと一歩が行けなくて。
天竜寺境内の「西山艸堂 (せいざんそうどう)」で豆腐懐石を食べました。
お寺巡りしていると時間がいくらあっても足りない気がします。
投稿: ば~ば | 2009年9月 3日 (木) 13時43分
ras4loveさん〜
京都に住むと、混んでない時期に観光出来ていいですよね。
もっと観光しとけば良かったと思います。
知り合いも東京より多いかも?
蝉の小細工は面白いですね。
こんな遊びもしてたんだ、という感じです。
ちなみに私は手前です〜
投稿: かわやなぎ | 2009年9月 3日 (木) 18時08分
ば~ばさん〜
京都で寺社巡りをしていると、時間が足りませんよね。
嵯峨野も保津峡を諦めたからあちこち廻れたようなものです。
次に行く時はライン下りも楽しみたいです。
天龍寺に豆腐懐石の店があったんですね。
そちらも要チェックです。
投稿: かわやなぎ | 2009年9月 3日 (木) 18時14分