鎌倉旅行日記2日目(その2)
鎌倉旅行日記2日目(その2)です。
しらすで腹ごしらえした後は、鶴岡八幡宮に。
広々とした蓮池。花は散りかけでした。
地元がレンコン産地なので思い起こさせます。
全体を見渡して。
結婚式が行われていました。
本物の雅楽の入った行列に遭遇。
こんな立派な神社で結婚式をあげられるなんて、いいですね。
鶴岡八幡宮へ行った後は、すぐそばの有名な和菓子屋「美鈴」へ。
なんでも鎌倉のお茶会で出されるのは、ここのがほとんどらしく。
NHK出版から10年前くらいに本を出されていて、一度行ってみたかったのです。
お茶会用がメインらしいので、購入する時は予約が無難です。
店構え。
喫茶は無く持ち帰りのみなので、一折買って再び鶴岡八幡宮の休憩所に戻って食べました。
包装紙もユニークです。
夏なので錦玉(寒天)を使ったお菓子が並びます。
食べかけで申し訳ありませんが…
寒天かと思いきや、餡入り求肥に錦玉を被せたものでした。
どれもしっかり甘く、でも上品な味で美味しい。
期待していた練り切りが入ってなかったのがちょっと残念。
鶴岡八幡宮から、鎌倉駅に向かって若宮大路と小町通が平行して通っています。
どちらもお土産屋さんが並びます。
行ったり来たりしてお土産選び。
実家用には鎌倉彫のお取り箸と箸置きを。
相方用には涼しげな団扇(扇いであげるオプション付)を。
和紙がレース状になってます。
鎌倉駅に着いた後は鳩サブレを買い、横浜で最後の名残に夕食。
またしらすのパスタ。
ここで解散。
以上、旅日記でした。
歩いた歩いた。
でも鎌倉は狭い範囲に寺社が密集してるので、見学しやすいです。
久々に友人に会い、二人で歩き回りましたが、疲れよりリフレッシュされた感が大きいです。
食べ物も美味しかったし。
いや〜楽しかった!!
皆様もこの夏、鎌倉旅行いかがでしょう。
| 固定リンク
「ぶらぶら散策、かわやなぎコタツを出る」カテゴリの記事
- 尾瀬旅行(2011.07.27)
- 多摩森林公園でお花見(2011.04.18)
- 琳派展など(2011.02.08)
- 3日はお出かけ。(2010.01.04)
- 高尾山の紅葉+α(2009.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
鎌倉だと、つい日帰りでスケジュールを考えますが、一泊だと楽に巡れますね。
北鎌倉から段葛、小町通り、鶴岡八幡、お寺巡りし、由比ガ浜へ・・・一日ではゆっくり見物も出来ないし、美味しいお店も回れない。
お土産だって、欲しいものがたくさんあるけど買ってる時間が~。
私も今度は一泊で考えてみましょう(何度も行くことを思えば、宿代は安いもの~)。
投稿: ば~ば | 2009年7月29日 (水) 10時29分
ば~ばさん~
一泊だと江ノ電で江ノ島まで行ったり出来ますし、よいですね。
寺社巡りもきつきつのプランでは余裕がありませんしね。
近場でも泊まり、いいですよ
泊まったホテルは料理が美味しく、グルメのば~ばさんにもおススメです。
投稿: かわやなぎ | 2009年7月30日 (木) 23時46分