ラーメンズ第17回公演「TOWER」(2009.6.23 東京グローブ座)
「舞台コント屋」ラーメンズの公演「TOWER」を見てきました。
チケット、休日はとても取れないので、平日夜をプレオーダーで何とかゲット。
テレビの露出が少ないけれど公演は大人気なのです。
この日も平日だというのに満席でした。
公演の形式は毎回決まっていて、シンプルなセットでタイトルを連想させるコントを何本か演じます。
内容についてはネタバレになってしまうので触れられないのが辛いところ。
感想としては、「う〜ん、今回はイマイチ」。
クスリと笑えるところはあるんだけど、爆笑するほどではないかな。
周りは結構笑ってたので、私のツボにハマらなかっただけかな。
バンコクの正式名称が聞けました。あんなに長いとは知らなんだ。
でも、公演後からじわ〜っとおかしさが込み上げてきました。
あー、あれ面白いよな、と。
キケンです。
片桐さんの演技がうまくなってるのが良かった。
昔はいかにも棒読みだったんですけどね〜
相変わらずの無茶苦茶キャラも見れました。
でもこれって片桐さんが暴走してるようで、実は小林賢太郎の脚本・演出によるものなんですよね。
スゴイです、小林賢太郎。
私はお笑いって好きじゃないし(落語は好き)、バラエティ番組もうるさくて苦手です。
が、ラーメンズのコントは笑いだけじゃなく感嘆もあって好き。
今回はどちらも控えめでしたが…
彼らを見たこと無い方、一度YouTubeなどで見てみて下さい。
個人的なおススメは「日本語学校・モンゴル編」と「ホコサキさん」。
もし「面白いかも」と思ったら、DVDが出てますので買いましょう!
「ALICE」「Study」あたりを推薦。
新鮮で一風変わった面白さに出会えますよ。
それにしても、今月は歌舞伎にコントに舞台漬けでした。
しかしまだ終わりません。
7月2日は練馬文化センターで松竹大歌舞伎の巡業を見てきます!!
ああ、財布(の中身)が欲しいなあ…
| 固定リンク
「観劇記録」カテゴリの記事
- 六月大歌舞伎(新橋演舞場、2011.6.2、昼の部)(2011.06.03)
- 平成二十三年三月歌舞伎公演(国立劇場 H.23.3.9)(2011.03.10)
- 新春浅草歌舞伎(2011.1.8、浅草公会堂)(2011.01.21)
- 寿新春初春大歌舞伎 夜の部(2010.1.20 歌舞伎座)(2010.01.27)
- シネマ歌舞伎「怪談 牡丹燈籠」、鈴本演芸場・七月中席(夜の部)(2009.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
彼らの『JAPANEASE TRADITION ~SUSHI』にはまった私です。
片桐さん、日テレで土曜9時からやっていた『ザ・クイズショウ』の最終回にちらっと出演されていたり・・・。
そう言えば『SP』にも出ていました。
映像ばっかりです・・・。生で見たいです。
東京にいるとき、小劇場けっこう行ってマイナーな劇団追いかけていたりしてました。
ラーメンズはもう小劇場じゃないけれど・・・。
投稿: 乃琶 | 2009年6月29日 (月) 23時23分
乃琶さん〜
『JAPANEASE TRADITION ~SUSHI』、あれは面白いですよねえ。
あれでスシの正しい食べ方を学びました(笑)
片桐さんはちらほらテレビに出演されてますね。
以前前回の公演がBSで放送されてたので今回も見れるかも…
でも「スタバ」「キャラメルマキアート」などの言葉を連発してたのでムリかも。
次回公演の札幌にはぜひ!
投稿: かわやなぎ | 2009年6月30日 (火) 21時39分
やーお久しぶり。ラーメンズ、いいなあ。時々、なんでこんな番組に?ってとこに出てはったりするよね。
お財布の中身が寂しいあなたを誘って、伊豆だか鎌倉だかに行きたいなあと、今日ちょうど考えておりました。また別途連絡しまーす。
投稿: chiharu | 2009年6月30日 (火) 22時13分
chiharuさん〜
久しぶり〜こっちもメールしようかと思ってたんだよ。奇遇。
平日だし遠慮しといたんだけど。
旅行は何が何でも行けるよう頑張りますよ。
ラーメンズ、どこに出没するか分からないよね。
最近は全然テレビ見ないから余計なんだけど。
まあ本業は舞台ですから…
投稿: かわやなぎ | 2009年7月 1日 (水) 11時22分