多摩森林科学園でお花見
日曜(4/12)に、高尾にある、多摩森林科学園に花見に行ってきました。
ここは様々な樹木があり、敷地の半分くらいでしょうか、サクラ保存林として多くの品種、中には非常に稀な品種の桜が植えられています。
品種が多岐にわたるので、見頃も長いです。
ソメイヨシノはもう散っていますが、色んな桜が咲き乱れています。
一本一本に品種名がぶら下がってるのが便利。
気に入った品種を紹介。
これは「太白」。白く一重の大輪の花。
濃いピンクで八重の「関山」。
「御衣黄」。わかるでしょうか、小さな緑色の花です。
薄ピンクの「大提灯」。
毬のように花が付くゴージャスな「白山大手毬」。
がくの色が透けて見える、「衣通姫(ソトオリヒメ)」。
名前もロマンチックで一番好き。
保存林と言っても、つまらない植物園みたいじゃなく、自然な里山に植えて散策コースを作った感じです。
アップダウンもあるので結構いい運動に。
広さも十分です。
まだつぼみのものも多かったので、5月上旬くらいまでは十分見れそうです。
スニーカー履いてお弁当持って、ピクニックなんてどうでしょう。
日当たりは正午くらいが良く、閉門4時なので早めに出て行った方が良いですよ。
| 固定リンク
「ぶらぶら散策、かわやなぎコタツを出る」カテゴリの記事
- 尾瀬旅行(2011.07.27)
- 多摩森林公園でお花見(2011.04.18)
- 琳派展など(2011.02.08)
- 3日はお出かけ。(2010.01.04)
- 高尾山の紅葉+α(2009.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
20数年も武蔵野市に住んで、子供たちの小・中・高・大と学業のすべてと結婚までを過ごしました。
この桜保存林は、学校の見学付き添いや母の会、地域の自治会などで、毎年のように行っていました。
ちょっとずつ時をずらして咲く桜の種類が多いので、楽しめますね。
緑の桜、黄色の桜、冬に咲く桜・・・今頃は御衣黄、関山・・・関山の下の広場でお弁当でしょうか。
投稿: ば~ば | 2009年4月15日 (水) 13時50分
ば~ばさん~
やっぱりば~ばさんお馴染みだったんですね。
長く楽しめるのがこの保存林のいいところですよね。
品種も自然と意識して勉強にも。
御衣黄はまだ早いです。
関山が見事に咲いていました。
投稿: かわやなぎ | 2009年4月15日 (水) 20時59分
おー。今年は花見に行けなかったから、写真で楽しませてもらいました。すごいね!多種類で。
一度行ってみたいものです。
投稿: chiharu | 2009年4月15日 (水) 21時24分
chiharuさん~
ここはねえ、宴会やってたり進路制限してたりとかが無くて穴場だよ。
ソメイヨシノ見に行ってからでもまた行けるしね。
って言っても関西では来るの難しいか
写真と、桜餅でも食べて花見を味わってくれい
投稿: かわやなぎ | 2009年4月15日 (水) 22時06分
桜は、美しいし、種類も豊富なのに


名前がまた
どれも素敵ですよね〜
豊臣秀吉が最盛期に吉野の山に桜をたくさん植えたのも
あたし的には『でかした〜』です(笑)今は愛でるためだけにそんなこと、とてもできないですよね〜。
保存のための公園、そこならこんなふうにたくさん見られるんですね、知りませんでした
衣通姫、ここにもあったんですね〜、綺麗です
投稿: ras4love | 2009年4月22日 (水) 08時59分
ras4loveさん〜
実は去年ここに行くまで、桜に種類があるなんてたいして考えませんでした。

町中はソメイヨシノばっかりですもんね。
どれもちょっとずつ違っていて、でも綺麗。
ネーミングも
保存林というと植物園みたいなのを想像しちゃいますが、自然の山!って感じです
投稿: かわやなぎ | 2009年4月22日 (水) 23時01分