ラ・フォリア
ラ・フォリアのCDの紹介です。
ラ・フォリアは元々舞曲で、昔はやったそう。
編曲も沢山ある旋律の変奏曲です。
ヴァイオリン習ってる人ならコレッリの曲、ピアノならラフマニノフの「コレッリの主題による変奏曲」でご存知の方も多いはず。
ラフマニノフは「コレッリの主題」と言ってますが、実際には「ラ・フォリア」の旋律を使った曲はそれ以前から色々あり、コレッリはその一例です。
昔の曲が聴けるCDとしては、こんなものがあります。
![]() | La Folia, 1490-1701
販売元:Alia Vox |
第2弾として出た物。
![]() | Altre Follie, 1500-1750 [Hybrid SACD]
販売元:Alia Vox |
'Altre Follie'は「他のフォリア」とかそんな意味だそうです。
どちらも美しいジャケットですね
コレッリやラフマニノフを聞いていると、フォリアの旋律は哀愁漂うイメージ。
ですが、’La Folia’や’Alte Follie’に収められている曲を聴くと、舞曲だったのが分かります。
打楽器入りだったり、リズムがあったり、ヴァイオリンもノってたり。
両方ともオリジナル楽器による演奏で、ヴァイオリンはもちろん、リュートなども入っていて、古風で雅な曲があります。
色々有名でない古楽の作曲家のが入ってます。
古楽好きさんにおすすめ。
Alte Folie の方には、おなじみコレッリや、ヴィヴァルディの曲もあります。
ヴィヴァルディも「ラ・フォリア」作曲してたんですね。
他の曲も、「へえぇ〜こんな曲もあったんだ」という感じ。
基本的にはどれも同じ旋律の曲が並んでいる訳ですが、哀愁漂うイメージだけじゃないんです
オーディオマニアではないので詳しくは語れませんが、どちらも良い録音だと思います。
繊細な音まで聞き取れますよ
古楽及びオリジナル楽器好きさん、コレッリの主題に興味がある方、一度お聴きになってみてはいかがでしょう
新しい発見があるかもしれませんよ
| 固定リンク
「CDなど」カテゴリの記事
- 眠れぬ夜にバッハを(2011.03.31)
- どぼこん(2009.03.18)
- ラ・フォリア(2009.01.06)
- ルービンシュタインのショパンとXRCD(2008.11.30)
- ブラームス:4手のためのピアノ曲全集 (Brahms : Four Hand Piano Music)(2008.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かわやなぎさん、新年おめでとうございます^^
こちらのブログに来るようになって、まだ日が浅いですが
今年もどうぞ宜しくお願いします♪
ラ・フォリアと聞いてピンと来ないのですが、
聴いたら知ってる曲なのかなぁ、、、(^^;
試聴とか出来たら良いのですけど。
またどこかのサイトで探してみますね♪
二枚とも、すごくジャケットが綺麗ですね。
美しい旋律の曲を想像しています('-'*)
下の記事、おせち料理、美味しそうですね~
かわやなぎさんの撮り方が良いのだと思うのですが
お皿とか盛り付けも素敵ですね♪♪
投稿: さほ | 2009年1月 6日 (火) 19時29分
さほさん〜
今年もよろしくお願いします
ラ・フォリア、探してみたらこんなのがありました。
有名なコレッリ作曲のもの
http://jp.youtube.com/watch?v=skip3WcjF0E
作曲者不明のもの(上のCDに入ってます)
http://jp.youtube.com/watch?v=uUeLAF54m_U
最初のメロディーなんて全然違いますね〜
おせちは、皿集めと盛り付けは母の趣味、写真映えするようちょこっと私がいじりました。
おほめ頂き光栄です
料理を上手く撮るのって難しいー
投稿: かわやなぎ | 2009年1月 7日 (水) 12時58分
私は琴・三味線ですが、子供達にはピアノを・・・で、息子はいつしかエレキギターでバンドを組んだりしていました。
その息子が結婚した高校の同期生は、いまプロのピアニストです。
つまり話しが逸れましたが、私には分からない楽曲も嫁ならピン!!でしょうね。
ただ曲名はよく分からないけれど、クラシックを聴くのは好きで、いつも車には流しています。
投稿: ば~ば | 2009年1月 7日 (水) 13時22分
ば〜ばさん〜
ピアニストさんなら、きっとご存知のことと思います。
ヴァイオリンの名曲集などにもよく入っているので、ば〜ばさんも耳にしたことがあるかも
クラシックはなんとなく聞いてても落ち着きますね(例外もありますが)。
安全運転できそうです。
投稿: かわやなぎ | 2009年1月 7日 (水) 21時44分
タイムリーな話題です!
正月休みにアンサンブルのオーディション(?)でコレルリのフォリアを弾いてコケた話を妻にしたら弾いてみろと。で、改めて弾いてみたらオーディションのときよりずっと楽に3度の重音が押さえられるようになっていてびっくりしました。週末に1時間くらいずつしか練習してないのですが、結構復活してきてるかも♪
投稿: たく | 2009年1月 7日 (水) 22時47分
たくさん〜
この曲を弾くってだけで羨望です。
いや重音出来るだけでも…
オーディションだと緊張してしまうのかも。
私はレッスンでも「なんで〜?」ということがよくあります。
コレッリはいずれ弾きたい曲の一つです。
教本でごく簡単に編曲したものはやったことあるんですけど。
やっぱりフルで弾けるようになりたいです〜
投稿: かわやなぎ | 2009年1月 7日 (水) 23時58分