マンチェスターユナイテッド VS ガンバ大阪
横浜国際総合競技場(日産スタジアム)に行って見てきました。
えー、実際に私と会ったことのある人ならよくご存知でしょうが、基本的にスポーツに感心がありません。
サッカーも野球も試合中継を全部通しで見たことが無いような人間でした。
そんなワタクシが、寒い中コタツを出てスタジアムまで見に行ってきたのであります。
ルールも分かってないくせに。
証拠写真その1。
チケット。
証拠写真その2。
わー、スタジアムだー。
そもそもサッカーを見るようになったのは、現在付き合ってる相方がサッカー好き(といってもJリーグや日本代表試合じゃなく、イングランドとかヨーロッパの強豪ですが)なためです。
彼曰く「サッカーは芸術だ」。
どこがじゃい、と思いつつBSのイングランド・プレミアリーグの録画をしてやり、付き合いで見てるうちに「芸術だー」と思うようになったのであります。
優れたチームの試合は、点を線できれいに結んだようにパスがつながるんですよ。
今年のユーロ(ヨーロッパの王者決定戦)なんて、放送がほとんど夜中〜明け方だというのに起きて見てました。
今回は各大陸で勝ち抜いたチームの大会であります。
ヨーロッパ代表としてマンチェスターが来たのです。
マンチェスターのアップ中。
なんか面白い。
この試合(準決勝)、チケット発売時点ではマンUはシードで出るのが決まってたけれど、相手はまだ決まってませんでした。
ガンバ大阪と決まったのはもっと後。
だから、日本なのにほとんどがマンチェスター見たさに来とるのです。
一角のガンバ青を除いて、ほとんどマンチェスター赤色(笑)
一角の人々。
私はこんな感じで見れる席でした。
実際にはもっと臨場感あり。
まさにハイビジョン画質ですよ(←バカ)
結果は5−3。
むろんスーパースター軍団マンUの勝ち。
でもガンバも3点よく取りましたね。
遠藤という、相方曰く「PKだけなら世界一(面白いくらいコロコロ〜っとゆっくり入れちゃう)」の選手と、マンチェスターの素晴らしいキーパーの対決が見れたり。
このキーパー、ファン・デル・サールがまたいいんですよ。
全身使った蹴り方とか、普段から疲れた顔とか、猫背気味な骨格とか…(←マニアック)。
遠藤に決められちゃったファンさん。
前半にマンUに2点入れられて逃げ切られるかと思ったら、最後までどっちが点入れるかわからない状況に。
一方が守りに入らなくて楽しめました。
やっぱり生で見るのはテレビと大違い。
生だと選手の顔はわからないけど、「ボールが次どこに行くか、今どこの選手がいい位置に駆け上がってきているか」を予想しながら見れます。
テレビだとどうしてもボールが中心に映されて、全体を見れないんですよね。
まあ帰ってからまたビデオで見返すんですけど(笑)
う〜ん、書きたいことがいっぱいで書ききれない。
とにかく、相方なんぞそっちのけで魅せられてました。
まさか歓声まで上げちゃうなんて。
どっちがいいプレーしても「おぉーーっ」と声が出ちゃうんです。
それにしても、世界の一流プレーヤーを、日本で見れるのがもう最後というのが残念です。
この大会、今まではトヨタがスポンサーで日本でやってたんですが、来年からは外国開催なのです。
ワールドカップも数年前に日本でやっちゃったし。
だから、「一度本物のサッカーを生で見せてやりたい」という相方が、クリスマスプレゼントとしていい席のチケットを取ってくれたのです。
でもつまらなかったら絶対冷え性だから「寒い寒い」と言っちゃいそうだし、人ごみ嫌いだし(実際6万8千人の観客数!)、と心配してたのにもう夢中で。
感謝感謝。
日本でももっとJリーグに頑張ってもらって、楽しい試合がいっぱい見れるといいですね。
| 固定リンク
「ぶらぶら散策、かわやなぎコタツを出る」カテゴリの記事
- 尾瀬旅行(2011.07.27)
- 多摩森林公園でお花見(2011.04.18)
- 琳派展など(2011.02.08)
- 3日はお出かけ。(2010.01.04)
- 高尾山の紅葉+α(2009.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うわっ、チケット代さすがに高額
粋なプレゼントですね。
音楽でもスポーツでもホンモノに接すると感動もより増しますよね
トヨタカップデートかぁ~
いいなぁ~
投稿: だいちゃん | 2008年12月20日 (土) 14時33分
クラシックでも高いと思ってたのに、サッカーはもっと高くてピックリです。
生でいい試合に接すると全然違いますね。
音楽も生で聴いた方が感動するし。
ちなみに私のプレゼントは、23日のサントリーホール、バッハ・コレギウム・ジャパンのメサイアチケットです
投稿: かわやなぎ | 2008年12月20日 (土) 16時28分
息子が中学~高校とサッカー部だったのに、サッカーのことはな~んも分かりません。
。
泥んこのユニホームを洗わせられるのがイヤだった~、特に靴下が
夫はゴルフ、野球、サッカー、ついでに競馬も何でも来いなのに、私ときたら歩くのさえ嫌い~。
でも、いい試合を見られたということは分かります
。
私でさえガンバの奮闘に感動しましたもの。
投稿: ば~ば | 2008年12月21日 (日) 14時24分
ば〜ばさん〜
どろんこ靴下、子供の頃は自分で洗う決まりが我が家ではありました。
懐かしい〜
私もスポーツはさっぱりですが、最近ちょこっと見るようになりました。
今日はこれから家でテレビです。
あの試合の後半は特に面白かったですね。ガンバ大阪の追い上げで、両者最後まで気が抜けなくて。
ファンじゃなくても感動する試合ってあるんですね。
投稿: かわやなぎ | 2008年12月21日 (日) 16時30分
芸術レベルのサッカーを見たら
もう絶対ハマりますよ

いい音を聴く、いい形を見る、吟味して選ぶ、丁寧に生きる、…そんなかわやなぎさんならではの相方さんですね(笑)
お〜、リアルかわやなぎさんを存じ上げないのにすごく共感してしまった…
人並み優れたセンスのあるヒトたちの芸術…
サッカーでも音楽でも、お弁当箱(笑)でも…
せっかく生きているなら見て賞賛したい、そんな日々
投稿: ras4 | 2008年12月22日 (月) 08時53分
ras4さん〜
スポーツって、フィギュアなんかじゃなくても良いプレーは芸術ですね〜。
、センスの持ち主たちを沢山見たいです
相方もスポーツ全然ダメ人間なので、似た者同士で見てました(笑)
サッカーがあんなに頭脳が必要なんて思ってもみませんでした。
自分でやるのはムリなので
投稿: かわやなぎ | 2008年12月22日 (月) 20時08分